高住研の願い

「転倒することが多くなった高齢者が心配です。」と言ったご相談をよくいただきます。

ご家族は良かれと思い、あれもこれもを進めがちですが、高齢者ご本人は、住み慣れた環境が変わることへ不安を感じることがあります。

私たちは、まず直接お会いしてお話しすることを大切にしています。
高齢者ご本人の想いやご家族の要望、生活習慣を伺います。
また、ご本人の動きを丁寧に確認させていただき身体状況を見極めます。

その上で、マニュアルにはとらわれず、お客様の想いを大切にしたプランを一緒に作り上げていきます。
本当に必要なところに必要な改修をさせていただくことで、ご本人もご家族も前向きな毎日を過ごしていただくこと、それが高住研の願いです。

介護リフォームの種類・事例

手すりの取付

移動や昇降動作の補助そして転倒を予防することに効果があるのが手すりの取付けです。
お客様の身体状況に応じて手すりを取付ることでたった「1本の手すり」でも、位置次第で大きな効果が得られます。
窓やドアがあり、取付けが出来ないと思う所でも工夫次第で取付け出来る場合があります。

床段差の解消

段差は無いにこしたことはありません。
新築であれば考慮されていますが、日本の木造住宅は段差だらけです。
条件が整えば敷居ごと撤去するなど段差を取り除くことも出来ますが、そう出来ない場合は、別の方法を考えることになります。
スロープは、家屋と身体状況に合わせた慎重な判断が大切になります。
例えば2cm程度の高さでしたらスロープで対応することも出来ますが、それ以上の高さがあるとスロープの斜面が急勾配となりかえってつまづきやすくなったり勾配を緩くするとスロープが長くなって邪魔になったりします。
そのほか、部屋全体の床を上げ下げする工事も可能です。
また、玄関框など大きな段差は踏み台を設置します。

滑りの防止及び移動の円滑化等のための床材の変更

具体的には、車いす移動を考慮して、畳からフローリングやコルクタイルへの変更、浴室においては、滑りにくい素材への変更等があげられます。
また、階段の踏み面に取付ける滑り止めも有効です。
しかし、高齢者に多いスリ足歩行の場合は、滑りにくい床がかえって転倒の原因となることがありますので十分に注意が必要です。

引き戸等への扉の取替え

日本の木造住宅は壁の芯から芯までが、910mmの基準寸法でつくられています。
この基準で作られた開き戸は有効幅員(内々寸法)が720mm程度となり車いすでの出入りが難しかったり介助スペースが取れないことがあります。
また、一見単純に見える開閉動作は身体機能が落ちた人には容易ではありません。
目的に合わせて開き戸を引き戸やアコーディオンカーテンなどに取替ることで動作の負担を軽減することが可能です。
そのほか握力が落ちた方や麻痺がある方には、現状のドアノブをレバーハンドルに交換することで、開閉の負担が大幅に軽減されます。

洋式便器等への便器の取替え

トイレは、1日に何度も使う場所です。
和式便器を利用の場合、高齢者にとってしゃがむ動作は大きな負担です。
和式便器から洋式便器への取替えは、介護保険の制度が利用できます。
また、車いす利用者の場合はトイレにアプローチできる広さを確保したり介助者のスペースも考慮した空間作りが必要です。
※自治体によっては、介護保険以外に設備改修の給付が受けられる場合があります。

浴室工事(浴槽の取替え)

高齢者が入浴時に不慮の事故で亡くなるケースは少なくありません。
事故を防止するためには、長湯や熱いお湯に入る生活習慣を見直したり室間温度差を解消するなど、さまざまな面から対策を考える必要があります。
中でも、浴槽の形状は安全な入浴のために欠かせない条件です。
高齢者にとって入りやすいのは、またぎやすく大きすぎない浴槽です。
※自治体によっては、介護保険以外に設備改修の給付が受けられる場合があります。

洗面台・台所工事(洗面台・流しの取替え)

車いす対応のシンクや洗面台は足元のスペースを収納ではなく膝入れスペースとしています。
また、高さもご本人に合わせて設定できるようになっています。
車いす利用の方でなくても、座って利用出来ることで毎日の動作負担を軽減出来ます。
※自治体によっては、介護保険以外に設備改修の給付が受けられる場合があります。

階段昇降機

下肢筋力が弱く階段の登り降りが困難な場合にご相談をいただきます。
階段の勾配や有効幅員など条件が整わない場合は、別途住宅改修が必要になったり取付けが出来ないこともあります。
※自治体によっては、介護保険以外に給付が受けられる場合があります。

段差解消機

玄関、カーポート、自転車置き場、居室のサッシ外部などに設置することで屋内外の段差を解消し出入り出来るようになります。
本体以外に設置のための建築工事が発生する場合もあります。

大規模リフォーム

介護用に壁・床・天井を残し(スケルトン)、大規模に改修した事例です。

工事までの流れ

STEP1 依頼
お電話またはホームページのお問合せフォームからお気軽にご連絡下さい。
STEP2 現地調査
現地調査のご希望の日程をお聞かせください。
土日祝祭日、夜間でもご希望の日時にお伺いいたします。
STEP3 図面・御見積書作成
介護保険の工事であれば、24時間以内に作成いたします。
STEP4 工事のご依頼
御見積書の内容でよろしければ、ご連絡ください。
ご質問等は、お気軽にお問合せ下さい。
STEP5 介護保険等の役所への工事前申請
必要な書類は全て、こちらで用意いたします。
ご記入していただく項目は担当者がご説明いたします。
役所への提出もこちらで行います。
STEP6 工事
役所からの許可がおりましたら、工事日時を調整させて頂きますので、ご希望の工事日時をお知らせください。
工事時間は内容により異なりますが、できる限りお客様のご負担が少なくなるように配慮いたします。
STEP7 確認
計画通り完了しているか、しっかり手すりがついているかを確認いたします。
使い勝手の確認をご一緒にお願いいたします。
STEP8 介護保険等の役所への工事後申請
必要な書類を整え、担当者が役所へ提出いたします。
介護保険からの給付金額をお客様がお受け取りになる(償環払い)場合は、1~2ヶ月後にご指定された金融機関口座に給付金額が入金されます。
STEP9 アフターケア
工事箇所に不具合が生じた場合は、工事担当者もしくは営業所までご連絡ください。
可能な限り、早急に対応いたします。
なお、全ての工事に工事保証書をお渡ししています。
工事内容ごとに期間を定め、工事内容を保証しています。